環状紅斑なんだそうな
先週中頃から大腿部や一部の体幹に環状の発疹。それ程かゆみが強いわけではなく,どうしたことだろうと思う。ネットなんかで調べると,まずは白癬(水虫・たむし)の可能性が考えられるという。そんな感じかと市販の薬を使うが,まあそれにしてもそれなりに治療は大事そうなのでと皮膚科へ。それでついた診断が環状紅斑。
こんな感じで,まああまり刺激が強くないように,腕の小さいやつをサンプルにしてみた。
調べてみるとそれはそれであまり嬉しくない。
------------------------------------------------------------
その病因のほとんどは不明である。可能性のある誘発因子は、感染、薬剤、自己免疫疾患または悪性腫瘍である。最初に小さい、淡紅色、浸潤性の、時にそう痒性を伴う丘疹が生じ、これが遠心性に広がって、時間の経過とともに中心から消失する。これより、不規則な、環状または弓状の、滑らかな、または鱗屑性の、じんま疹病巣が生じ、その上にまれに小水疱が形成される。病変は特に鼡径部、大腿および上腕に局在する。
------------------------------------------------------------
悪性腫瘍とかだったりするとあまり有り難くないのだが,まあアレルギー的なものとまずは考えよう。結果として抗ヒスタミン剤(ゼスラン),抗アレルギー剤(グリチロン)とステロイドクリーム(フルメタ)が処方された。
これまでをすっかり忘れて,薬のトラブルなしと伝えたのが悪かったが,どうもこの抗アレルギー剤,甘草を基礎とする成分らしい。以前機能性胃腸症(神経性胃炎ね)で長いこと漢方を使っていたとき,これがちょっとまずいことになったおそれがあるが,まずはまあ試して確認してみよう。
原因不明で今後がまったくつかめないが,ともかく感染性のものではないようだし,そもそも諸処の事情からSTD(性感染症)のようなものでは全くないことも断言できる。あとはまあ早く回復してくれよという感じ。
確か亡父も私くらいの年から,かなり長い間蕁麻疹で通院していた。親子ってそういう点でも何となく似てくるものかなあと思う。
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして。こんにちわ。
環状紅斑の文章を見つけてやってまいりました。
名前どおりの赤い斑紋でわかりやすい写真ですね。
痒みが強くないということでうらやましいです。
私は2週間ほど痒みに苦しみましたが、
何とか収まりました。
またお邪魔しますね。
Posted by: Kappa12号 | August 27, 2010 02:09 AM
>Kappa12号 さま
痒みに苦しまれたということ、本当にお気の毒でした。
人によっては長期化しやすいとのこと、2週間で収束したのは幸いかもしれませんね。
私の方は薬が効いているようです。しばらく慎重に経過をたどろうと思います。
お越しくださりありがとうございました。またよろしくお願いします。
Posted by: nikata | August 27, 2010 06:51 AM